WPF

【WPF攻略】1.2_PrismのWPFプロジェクトを作成しよう!

トビタカ

本記事ではPrismのWPFプロジェクトを作成する手順をご紹介しています!

前回の記事でPrism Template Packをインストールしたことで、WPF用のテンプレートを使用できるようになりました。

なので、今回はそのテンプレートを使用したWPFプロジェクトを作成し、ビルドできるように準備していきます。

トビタカ

約5分くらいの作業になります!

とび助

がんばるぞ~!

WPFプロジェクトのテンプレートを選ぼう

まずはVisualStudioでPrismのWPF用テンプレートを選択していきます。

VisualStudioを起動してください。

この画面が表示されたら『新しいプロジェクトの作成(N)』を選択しましょう。

すると、次のようなプロジェクトの作成画面が表示されるので、①に『prism』と入力し、②で『C#』を選択してください。

すると、対応するテンプレートが表示されるようになりますので、①『Prism Blank App(WPF)』をクリックしてから②『次へ(N)』をクリックしてください。

とび助

Prism Full App(WPF)ではないんですか…?

トビタカ

はい!余計なコードを削除する手間が発生するので、Blankの方がオススメです!

WPFプロジェクトを構成する

先ほどの手順で操作すれば、次のようなプロジェクト構成画面が表示されていると思います。

お好きなプロジェクト名と保存場所を入力して『作成(C)』をクリックしましょう。

トビタカ

本記事では、プロジェクト名を『PrismWPF』にしています。

とび助

とりあえず、そのままパクります!

プロジェクトを作成したら、次のようなコンテナ選択画面が表示されると思います。

①のように『Unity』が選択されていると思いますので、そのまま②『CREATE PROJECT』をクリックしましょう。

これでWPF用のプロジェクトが作成されるはずです。

VisualStudioの画面が切り替わりますので、そのまま『▶PrismWPF』をクリックして実行してみましょう。

上記画像のように、『Prism Application』というタイトルがついた白い画面が表示されたら、プロジェクトの作成はOKです!

トビタカ

これでプロジェクトの作成は終わりました!

とび助

思ったより簡単っすね!

PrismのWPFプロジェクトの概要

トビタカ

最後に今回の作業で作られたファイルの概要に関してざっくり解説します!

とび助

面倒なんでスルーしていいですか…?

トビタカ

ダメです!ここにプログラムを実装していくので、面倒でも確認しましょう!

VisualStudioの右手にある『ソリューションエクスプローラー』をご覧ください。

本記事の手順でプロジェクトを作成すると、次のようなフォルダが作成されていると思います。

まず、ソリューションの下に書いてある『PrismWPF』は作成したプロジェクトを意味しています。

そして、その下にある『依存関係』はプロジェクトで使用している外製ファイルがまとめられているのです。

とび助

外製のファイルですか…?

トビタカ

プログラムを実行するために必要なPrismなどのファイルのことです。

最初に依存関係を編集する必要はほとんどないので、ここでは説明を割愛します。

なので、依存関係の下をご覧ください。

『ViewModels』『Views』のフォルダがあるのが確認できると思います。

ViewModels は MVVM の『VM』、Views は『V』に該当するコードを格納するフォルダになります。

では、これらのフォルダをダブルクリックして開いてみましょう。

ViewModelsには『MainWindowViewModel.cs』、Viewsには『MainWindow.xaml』というファイルが格納されているはずです。

とび助

なんでファイル名が『MainWindow〇〇』になっているんですが…?

トビタカ

先ほど実行して表示された画面がMainWindowだからです!

先ほど、プロジェクトを実行した時に『Prism Application』というタイトルが表示された白い画面が表示されたと思います。

この白い画面が『MainWindow』と呼ばれる画面です。

VMは『VとMデータの受け渡し』を、Vは『画面を通じた入出力』の機能を担当しているので、MainWindowViewModel.csにはMainWindowに表示するデータの受け渡しを行うコードを、

MainWindow.xamlにはMainWindowの画面構成に関するコードを実装することになります。

MainWindow.xamlの左側の▶を押すとMainWindow.xaml.csというファイルが表示されます。

これはコードビハインドと呼ばれる『xamlファイルと連携するプログラム』をC#で実装するファイルです。

MVVMの場合、Viewsのコードビハインドは基本的に編集しないので、今はスルーでOKです。

最後は一番下にある『App.xaml』というファイルです。

これはアプリケーションの情報を記載するファイルを意味しています。

App.xamlにもApp.xaml.csというコードビハインドがあるのですが、こちらはViewsと違って特殊な役割を持っているのです。

とび助

どういうことですか…?

トビタカ

エントリーポイントになるんです!

App.xaml.csはエントリーポイントの役割を持っています。

エントリーポイントとは、main関数のようにプログラムを実行した時に一番最初に処理される部分のことです。

なので、App.xaml.csは最初に処理しなければならないコードを実装する必要があります。

例えば、『別の表示画面を作りたいとき』に画面を登録したりするんです。

トビタカ

編集の仕方は後日、解説いたしますね!

とび助

楽しみにしておきます!

おわりに

以上がPrismのWPFプロジェクトを作成する方法です。

実装もせずに最初から実行できるプロジェクトを簡単に作ることができたと思います。

実はこれ、Prism Template Packのおかげなんです!

とび助

そうなんですか…?

トビタカ

はい!これじゃないと面倒なんですよ…

これで、WPFアプリの実装をはじめられるようになりました。

しかし、闇雲に実装をはじめてしまうと、アプリがビルドできなくなってしまう恐れがあります。

なので、次はGitLabに登録してバージョン管理をできる状況を構築していきましょう。

【WPF攻略】1.3_VisualStudioのプロジェクトをGitLabに登録しよう! トビタカ 本記事では、VisualStudioで作成したプロジェクトをバージョン管理システムの『GitLab』に登録する方法をご紹介し...

Prismのアイコンは外部サイトより借用しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA